◎2012.12.12 決意の大きさと一歩。
2
レポート:鷹霧 要

※反射するので自分がハッキリと映り込んでしまい、何度か角度を変えて撮り直したボード(笑)
前座、ということもあってか、今回の持ち時間は20分と短い。
かつ、CAP山の仕事の関係で、全員でのリハーサルも満足に出来ていないと聞いたが、それでも今回は特に新曲も無かった為、まあ特に問題ないハズ。
確かに演奏は・・・特段に問題や指摘する箇所はなかった(演奏についての上手い、下手、ミス等は置いておくとして)
が、今回は、初ではないかと思うことがあった。
なんと!!
冒頭。一番重要なところでの・・・RisaのMC。
CAP山でなく、Risaが話し出したのだ!!!!!!
一言で申し上げよう。
声、暗っ。
もっと明るくハキハキと話せば良いのに(いや、それはそれで気持ち悪いか・笑)
いつもの調子で。特にテンションが上がる様子もなく淡々と自己紹介。そして1曲目と進む。まあそれがすなどけいのRisaなのだが、多分この時、誰もが上記のような感想を抱いたに違いないと思った。
ただ2曲目からは普段通り、CAP山のMCに戻ったが。
しかしこの日、この場所にいたオーディエンスの温かさといったらなかった(涙)
これも主催者・松田さんの成せる人望か。
彼女の、門出の日。祝いの席なのだ。
是非この模様をYouTubeに載せようと思っていたら、Risaから全曲掲載NGが。
残念。
トークの部分も載せたかったのにぃ〜。
1.作詞・作曲:Risa 「にじいろ」
2.作詞・作曲:Risa 「大きな愛」
3.作詞・作曲:Risa 「everyday」
4.作詞・作曲:Risa 「冷たい手」
前回ロックアレンジだったため、いつものアコースティック調が何故か懐かしく感じる。
同じ曲でも、やっぱり違う曲に聞こえる。
アレンジが、ここまで印象を深く変えてしまうものだということを、聞き比べてみて、改めて実感した。
ここで。
個人的に、嬉しい出来事があった。
1曲目から3曲目までは、店内は歌の最中もざわついていたため、音に雑音が多いのだが。
4曲目。「冷たい手」の演奏中は、少しだけ違った。
ざわついていた店内が、静まりかえっていたのだ。
それはRisaの声が、詩が、曲が、そして皆の演奏が、オーディエンスに届いた瞬間でもあった。
ほんのわずかな時間でも、全ての観客が顔をあげ、立ち止まり、耳を傾けていた。
多分、音楽を作る側から言えば、全ての曲を聞いてもらいたいし、届けたいのだと思う。でも、人に響く音楽は、それぞれ違う。良かったと思う曲は十人十色。受け止め方が違うのだから、それは仕方のないことだと思う。
聞き方も人それぞれで。だがこの時には。おそらくは全員の視線が、耳が、感覚が、すなどけいの音楽を受け入れてくれたのだと実感していた。
その一瞬をプレゼント出来たと思えたことが、私は自分のことのように、何よりも嬉しかった。
この後。
私たちは忘年会と称し、渋谷の夜の街で少しだけ繰り出すのだが。
まあやっぱりグダグダな感じだったので、その時の模様は、機会があれば改めて(笑)
メンバーは、少し呑んだ後、また松田さんの歌を聴くためにライブハウスへ戻って行ったので、私とはここで別れた。
眠らない街。渋谷。
こうしたライブは夜毎に行われていて。
多くのアーティスト。そしてそれを聞く多くのオーディエンスたちが、溢れている。
それぞれが、それぞれの想いを胸に、この場所に集い。そして必ず、それを応援してくれる人が居る。
すなどけいは。
これから先、どんな軌跡を残していくんだろう?
松田さんのように。
決意を胸に、ライブのホストを務める日がもしかしたら来るんだろうか。
道は目の前にある。
それをどう歩くかは、自分次第で。
そう考えると、ライブ一つ一つが、とても大切なもののように思えてきた夜だった。
BACK